「妊娠……どうしたらいい?!」 ひとりで悩まないで!
このサイトは、望まない妊娠、或いは予定外の妊娠や、妊娠後に事情が変わって、どうしたらいいのかわからず、誰に相談することもできずに、たった独りで悩んでいる女性に、できる限りの情報を提供するために開設しました。
妊娠した女性は、たった数週間で、すべての結論を出さないといけません。
しかも、予定外の妊娠をした女性は、周囲に相談できず、たった独りで悩んでいることが少なくありません。
だけどどうか、独りで悩まないで!
どうしたら赤ちゃんと貴女のために一番いい未来を選べるのか、一緒に考えましょう。
★頭がパニックでどこに相談したらいいかわからないという人は、妊娠SOSに相談しましょう。
→
妊娠SOSネットワーク
★今すぐ決断しないといけないお母さんへ。特別養子縁組という方法があります!フリーダイヤル(電話料金無料)で相談しよう!
SOS赤ちゃんとお母さんの相談窓口
フリーダイヤル 0120-783-449
※24時間無料で電話相談を受け付けてくれます。
その他、様々なNPOで支援活動を行っています。
ひとりで悩む必要はないんです!
命に関わる重大な決意。専門家に相談して、一緒に考えて貰いましょう。
赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)が世間を賑わせて、随分経ちます。
でもご存じでしょうか?
赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)は、決して赤ちゃんを捨てる場所を作る事が目的ではなく、いろいろな相談を受け一緒になって考え、そして解決策を見つける「新生児相談室」なのです。
できるだけ早い内に、可能であれば妊娠中に、相談して欲しいと、赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)では明言しています。
しかしこの事は、あまり知られていません。
マスメディアが、赤ちゃんを保護する「ゆりかご」の設置ばかりを強調し、妊娠初期のお母さん達を手助けするという本来の相談業務のことをきちんと報道しなかったからです。
その結果、本来は、お母さんが育てられない赤ちゃんを特別養子縁組する事が「赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)」の目的だったはずなのに、赤ちゃんポストは赤ちゃんを捨てる場所、というイメージがついてしまいました。そして、預けられた赤ちゃんの大半が施設に送られるという、悲しい事態になっています。
多くの民間NPOでは赤ちゃんを待っている養親希望のご夫婦がたくさんいらっしゃるにも関わらず、です。
困り、悩んでいるお母さん達のところにもっと情報が伝わっていれば、たくさんの赤ちゃんが、温かな家庭で健やかに育っていたかもしれないのに……。
近年、WEB上でも、予定外の妊娠・望まない妊娠や人工中絶に関してのサイトが多く開設されています。
ただ、それらのサイトは、人工中絶に関しての知識や性教育関連の情報提供に特化していることが多く、生むか生まないかの選択を余儀なくされている妊娠初期の女性に対する情報を提供しているサイトは、とても少ないのが現状です。
そんなお母さん達に、少しでも多くの情報を提供し、その選択の手助けをしたいと、私は願っています。
お母さん達がどんな選択をするにせよ、おなかの赤ちゃんのための未来を精一杯模索し、全力で努力し、その結果として決断してくれることを、切に願います。
※昨今、自治体や民間団体による望まない妊娠に関する相談窓口が増えてきました。とても喜ばしいことだと思います。
当サイトは、
協力者を随時募集中です。
特に
ツイッターアカウントやホームページ、ブログをお持ちの方、中絶経験者、産婦人科医の方、法曹業界の方、児童福祉関係者、公務員の方で、当サイトの趣旨に賛同して下さる方は、
左のメニュー4をご覧下さい。
※ 当サイトは予定外の妊娠・望まない妊娠に悩む女性の為のサイトです。
※ 他にもこんな問題がある、あった……そんなご意見がありましたらお待ちしております。
H28.2 誤記載のご指摘があり、5-2施設の問題点を修正しました
H28.1 相談窓口に、にんしんSOS東京を追加
H27.10 相談窓口に東京都小平市・神奈川県川崎市・大和市&綾瀬市をの窓口を追加
H27.8 相談窓口に兵庫県の「思いがけない妊娠SOS」を追加
H27.2 相談窓口になごや妊娠SOSを追加
H23.11 携帯版UP
H22.6
Babyぽけっとへのリンク追加